天皇杯終わりましたね。優勝はサンロッカーズ渋谷でした。おめでとうございます。我らがレイクスはベスト4という結果でした。
ゲームの入り方は悪くなかった思うのですが、途中で特典が止まってしまい、ズルズルやられてしまいましたね。 3Qで意地は見せたものの、自力の差を見せられる展開となりました。
この経験がいつか約立つことになるでしょう。
本当にお疲れ様でした。
切り替えて、琉球戦!
天皇杯終わりましたね。優勝はサンロッカーズ渋谷でした。おめでとうございます。我らがレイクスはベスト4という結果でした。
ゲームの入り方は悪くなかった思うのですが、途中で特典が止まってしまい、ズルズルやられてしまいましたね。 3Qで意地は見せたものの、自力の差を見せられる展開となりました。
この経験がいつか約立つことになるでしょう。
本当にお疲れ様でした。
切り替えて、琉球戦!
遅くなりましたが、11月22日のサンロッカーズ渋谷戦について
年に1度の守山開催のカードということで、市民体育館に行きました
先に投稿で申しておりましたように、今回は内定者の学生さん達と一緒に観戦してきました。
初めて観る方も多く、生で観る選手のプレーや会場の雰囲気をを楽しんでもらえたかなと思います。なにより、学生さんたちが驚いていたのが選手の大きさですね。
今シーズンから加入したPGの二ノ宮選手もコート上では本当に小さく見えますが、173cmあり、自分ではけして低くないと自負している筆者と同じ身長なんですね。そんな中で、果敢に戦う二ノ宮選手、すごいですよね!まぁ、そんな選ばれた人たちがしのぎを削りあう、そんなBリーグでございます。
さて、試合に関してですが、第2Qに一度は追いつくものの、序盤以降はリードされる展開、第3Qまでどうにか点差を離されまいと食らいついておりましたが、第4Qでは意気消沈…●58-87と大差で敗れる結果に。
相手の執拗なディフェンスに苦しめられたことも有り、レイクスの選手も苛立ってましたね。見てる側としてもフラストレーションの貯まる試合となりました。
また、今回は昨シーズンまでレイクスに所属していたファイ・サンバ選手が滋賀に帰ってきましたね。サンバ選手も試合前にコートをぐるりと一周したり、試合後もコート横でブースターの対応をしたりと、しんみりした気持ちになりました。
滋賀に尽くしてくれた選手ですので、新天地でも頑張って欲しいですね。
最後にお詫びが
先の投稿で、オンザコートルールについて、記載しておりましたが、今シーズンから変更になったみたいですね。間違った情報を記載してしまい、申し訳ありませんでした。
新シーズンから、オンザコートルールの事実上の撤廃となり、各クォータで2人までの外国人選手の出場が可能となりました。帰化選手の扱いも変わり、上限の2人には含まれない為、帰化選手を含む最大3人までの外国人選手が出場可能となりました。
詳しいことに関しては、また時間があるときに書ければと思います。
そんなこんなで、今シーズン初観戦となりましたが、引き続きレイクスを応援、皆さんに魅力をお伝えできればと思います。
三陽建設株式会社は滋賀レイクスターズとパートナーシップ企業です。
三陽建設株式会社は滋賀レイクスターズを応援しております。
スポーツから滋賀を元気に!頑張れ!レイクス!
ずいぶん遅くなりましたが、今年最初の観戦に行きました!
京滋ダービーということで、リーグ戦ではずいぶん差を付けれましたが、気持ちが入ってしまう一戦ですね!
会場前には、自衛隊の方が何か催しされていて、装甲車が並んでいました
昨年に契約したカレッジ日本代表の佐藤選手ですが、早速試合に出ているんですね!身長も195cmと日本人ではかなり高身長、そしてチャーミングですね♪益々、人気が出てくることでしょう。佐藤選手に期待ですね~
さて、第一クォーターから並里選手の活躍もあり、序盤から突き放す展開
昨日が、悔しい負け方をしただけに今日は気持ちよく勝ちたいところ
大阪とは今日の時点で勝ちが一つ少ない状態…
プレーオフに進まない為にも、なんとか食らいつきたいところですね
リードで迎えた後半…
ハンナリーズの反撃にあいます
一時は10点差以上もあったのに、あれよあれよと追いつかれそうになる展開
土壇場で並里選手が決め、なんとかリードを守りきり勝利することができました!
最後は冷や冷やしましたね
狩野選手も試合後のコメントで言っていましたが、リードを守ったままの試合運びができたらいいですよね
勝ち切るという強いレイクスに期待ですね
負けられない戦いが続きますが、頑張っていきましょう!
三陽建設株式会社は滋賀レイクスターズとパートナーシップ企業です。
三陽建設株式会社は滋賀レイクスターズを応援しております。
スポーツから滋賀を元気に!頑張れ!レイクス!
前回の投稿が1ヶ月前ということで久々の投稿になります。
12月中旬になり年の瀬も迫りつつありますが、16,17日はホームにてレバンガ北海道を迎えます。
16日は今期好調のレバンガに終始ペースを握られ、81-68で敗れてしまい、レイクスは三連敗を喫しましたが、今日はどうなるのでしょうか…
会場で今回のポスターを見たのですが、『北のレジェンドを迎え撃つ!』と前回紹介した折茂選手が載ってましたね。予習済みの筆者としてはしめしめといった感じでした。また、レバンガてなんやねん?と思って調べてみたところ、逆さに読むと、なるほど“ガンバレ”になるんですね。
さて、本日はカクカクシカジカ君のティップアップレモニーで試合が始まります。
第1Qは先行されたのは最初の数分だけで、キレキレの並里選手のプレイもありリードしながら前半を終えます。
第2Qはじまりまして、ここで滋賀出身の横江選手が出てきます。序盤はリードを守りながらもじわじわと詰められる展開に… 終わってみれば同点に。
今日のハーフタイムのレイクスチアの演出は凝っていました。可愛らしい衣装で出てきております。
選手の顔にサンタ帽が!
トイレに行くことも忘れ、見入っていました。
同点で迎えた第3Qはリードしては追いつかれての苦しい展開でしたが、残り3分からの怒涛の攻撃と集中力を切らさない守備で、リードして終えます。
第4Qは一時は二桁以上もリードしていたのですが、終盤にまたも詰めれれる展開に…
ちなみに今日はベンチにすごく近い席だった!
1点差でリードの残り5秒で与えられたF.Tをフィッシャー選手が2本とも決めて、3点差に…
これで勝ったと思ったけれども、、、多島朝飛選手のブザービート(3点)でまさかの延長戦へ 湧き上がる北海道ファン
インターバルのあと5分の延長戦に入ります。
レイクスが決めれば、レバンガも決めるという手に汗握る展開に
残り30秒で与えられたF.Tで、序盤に2本外した並里選手が今度は2本とも決めてリードを3点に広げます。このリードを最後まで守りきり、なんとか勝利!!
終わった瞬間は、いろんな人とハイタッチで喜びあいました。今日は本当に見応えある展開でした。
今日は近くの席のお客さんがとても賑やかな人たちで、いろんなお話をされていて、悪いなぁと思いつつも耳を傾けていたのですが、その人たちの知識もほとんどはスラムダンクからきているそうです。スラムダンクて偉大…
今回の写真はスコアだけというなんとも簡素なものになってしまいました。次回はちゃんと写真を撮りたいと思います。
前半戦も残りわずかです。年内最後の試合は29、30日に開幕戦で戦ったビーコルセアーズを今度はホームに迎えます。
皆さんもお忙しくされていると思いますが、終わって西武で買い物するもよし!気持ちよく年内終えれるよう、皆さんでレイクスを応援にいきましょう。
三陽建設株式会社は滋賀レイクスターズとパートナーシップ企業です。
三陽建設株式会社は滋賀レイクスターズを応援しております。
スポーツから滋賀を元気に!頑張れ!レイクス!
11月になりましたね。久々の投稿になり、ごめんなさい…
5日に行われたハンナリーズの試合を見に行きましたよ。
今回は大津のウカルちゃんアリーナではなく、守山市の市民体育館でありました。駅から離れていることもあり、車での来場者も多いのか、駐車場はいっぱいでした。
京都ハンナリーズとはbjリーグからのライバルですね。同じ関西で距離が近いこともあり、アウェイブースターの数がいつもより多い気がしました。
余談なんですが、ハンナリーズのユニフォームて新撰組をモチーフにしているんですね。
さておき、前日に引き続き今日も勝ちたいですね。
試合が始まりました。
今日は高橋耕陽(こうよう)選手がスターティングメンバーに入っていますね。
第1Qはスローペースでなかなかゴールの入らない展開でした。
第2Qはハンナリーズのペースで試合が運びます。
ゲームが動いたのは、第3Qターンオーバーからの高橋選手のゴールです。会場に響き渡る“こうよう”コール!このプレイで流れを引き寄せます。終了間際にも高橋選手は3Pを決め、この試合はじめてリードして第3Qを終えます。
第4Qではチームファウルに科せられるF.T等で、じわじわハンナリーズに詰め寄られます。
しかし、並里選手が魅せてくれます。苦しい場面でしっかりと決め、リードを広げてくれます。
終わってみれば 77-68 レイクスの勝利でした。
今シーズン、勝利する瞬間に初めて立ち会わせたのですが、勝利インタビューで選手が「勝ったぞー」と言うのが恒例になったみたですね。次回も聞ければと思います。
今日の勝利で、6勝7敗になります。順位は変わらず西地区3位ですが、引き続き勝利を増やしていきましょう。
三陽建設株式会社は滋賀レイクスターズとパートナーシップ企業です。
三陽建設株式会社は滋賀レイクスターズを応援しております。
スポーツから滋賀を元気に!頑張れ!レイクス!
いよいよホーム開幕戦!
横浜から1勝1敗で帰ってきたレイクスはホームで川崎ブレイブサンダースを迎えます。
川崎ブレイブサンダースは昨年の中地区の覇者であり、チャンピョンシップのファイナリストでもありました。とにかくつよーいチームとの対戦です。
さて、ホーム開幕戦の昨日は残念ながら、敗れてしまったようです。
筆者にとっては今シーズン初観戦となる今日はどうなったのでしょうか。
いつもと違うなと思ったのが、アリーナDJが仙石さんの声じゃない…!!
詳細はわかりません。
そして、試合が始まります。
幸先の良いスタートを切ったレイクスは第一クォーターは互角の戦いを演じます。その後もリードはされながらも、並里選手のブザービートなどで必死にしがみつく展開となりました。
会場を盛り上げるマグニー
そんなレイクスを会場も声援で後押しします。
そして迎えた第四クォーター、こちらもそれまで同様必死にくらいつきます。
祈るマグニー
そして、結果は…
78-81
わずかな差で残念ながら敗れてしまいました。
それでも、最後の最後まであきらめなかったチームには拍手を贈りたいと思います。
試合が終わって、、、
相手チームの22番がたいした運動量でもないのに、まぁよく決めていましたね。フリースローも一本も外してなかったのではなかったでしょうか。とにかく22番にやられたという印象でした。
しかし、それもそのはず川崎の22番は、昨シーズンのリーグ得点王であり、年間MVPも獲得したニック・ファジーカス選手だったのです。納得しました。
あと、川崎に比べ、レイクスはファウルが多かったなぁと思いました。
ルールに関しては追々説明できればと思うのですが、クォーターごとにチームファウルが5つを越えると、相手にフリースローが2本与えられます。今回は計6本のフリースローを相手に与えてしまいました。接戦になるとこれも勝敗を左右する大きな要因になります。
最後に
勿論、勝てれば言うことなしだったのですが、強豪相手にいい試合をしたと思います。なにせ、最後まで目が離せない非常に熱い展開でした。
選手たちには対等に渡り合えるという自信と、この悔しさをバネに今シーズンも頑張って欲しいと思います。
個人的な話ですが、応援しながら写真を撮るには非常に難しい!ですが、皆さんにもっと上手に伝えるよう、写真の腕も磨いていきたいと思います笑次回の観戦記も楽しみにしていてください。ではでは、今回はこのへんで
三陽建設株式会社は滋賀レイクスターズとパートナーシップ企業です。
三陽建設株式会社は滋賀レイクスターズを応援しております。
スポーツから滋賀を元気に!頑張れ!レイクス!